CATEGORY:
2013年02月28日
APS公式記録会5 参戦の記
一応自分の事も書いておきますか。この絵はキモシュンさんのとこの画伯から頂いたものです。
画伯さん、いつも素敵な絵をありがとうございます。
この日は平日練習会でAPSに初めて触れたという方々で初陣な方が5人程いられました。
練習会をやってる身としては至福の喜びというやつです。
皆さん前日も熱心に練習なさってましたが、初出場の緊張もあって、なかなかうまくいかなかったようですね。
でも皆さん笑顔でした。これからもがんばりましょう!
さて自分ですが、前日になってもプレートの不安は拭えませんでした。それと比較的好調だったシルエットも
8mを練習で何発か外してしまいます。それでも前日練習会終了後も必死に撃ちこみました。
練習終了後レンジを掃除し各ターゲットに心の中で礼を言いレンジを後にしました。
そして当日朝の9時くらいに会場入りし、設営の手伝いを、主に待機所のテーブルとイスを並べていました。
テーブルの数ちょっとミスりましたね次回はもう少し席を増やしますよ。
そして時間になり受付、銃剣、試射、競技開始となります。その間も色んな射撃仲間の方々と挨拶&雑談。
この日はやばい、いやいつもやばいので特にやばそうでした。頭に血が上って顔が熱かった。
なんとか冷やそうとするも、あまり効果無し。ジャッジをやりながら自分の順番が来ます。
プレートスタートでした。隣は去年の本大会フリー部門で満射の横田さんでした。
正直うわあ~とも思いましたが、その一方で光栄だなとも思いました。
そして射座に立ちます。サイティングチェックの時から心臓がいつも以上にバクバクです。
初弾、手が震えるのとともに、今回は足にも震えがきてしまいました。
それでも初弾はなんとかヒット、そして4枚目までヒット。ここで、いつもの練習を思い出して、
腕をなるべく止めてトリガーも丁寧に引けと言い聞かせながら撃ちますが、指や腕は逆にギクシャクしてしまいます。
中段1枚目も同じ様な有様です。ここで考える。今日は残念で無念だけれど、ひたすら繰り返した練習通りやっても
中途半端な腕や指の動きでかえって当たらない。本当に残念だけど練習とは打ち方を変えるしかない。無念だ。
先ず3秒間使って狙ってたら震えが増すだけだから最初に標的捉えたとこで引く事に、
そしてトリガー丁寧に引こうとするとシアーが落ちるとこまで引けない。そこでガク引き気味にトリガーを引く。
そこからは3連続ヒットするも、中段5枚目が無常に右の隙間にス~っと弾がすり抜ける。
ここで上段に行く時にグリップ握りすぎかと余計な事を考え、自然と強めに握っていたグリップを
ちょっと弱める、枠すら外す。だめだと少し握るも今度はサイティングしきれてないままに撃ってしまう
王道な外し方。そこから最後の3枚は必死にあきらめずに撃ったら、良くわかりませんが当たりました。
結果10枚ヒットの40点。あんだけ震えてる中では上出来だったのかもしれません。
初弾を撃った時、震えでこりゃあだめだという意識より、この震えでもとにかく頑張ろうと思え、
なんとか最後まできれずに闘えました。とはいっても現実には40点です。かなり厳しい現実であります。
続いてシルエット。プレート終わって少し緊張抜けました。
そんな感じでスタンディングを撃つも、7mから撃ちはじめ、前日に少し外した8mで1発ミスってしまいます。
それでも8m10mは比較的楽な感じでヒット。しかし5発目の9m腕うまく上に上がってくれなく、
ぎこちない感じでトリガー引く、なんとヒット!ちょっとラッキーでした。
がラッキーと思ったのもつかの間、もうバッジもかかってないのになぜかプローンで震えだす。
結局スタンディング18点プローン13点で31点。最近自分は7 8 10 9 6mの順に撃っています。
そして最後のブルズアイ。隣の横田さんと最後まで頑張りましょうと声を交わしながらスタート。
初弾と二発目、手が止まらない初弾5点、二発目8点、ようやっと落ち着いてきて、残りはなんとかな感じでした。
第二ターゲット。横田さんと並んで撃つ機会って最後かなあと考えながらスタート。
初弾気を抜きすぎて腕をおろしながら引いてしまい5点に。
残りの4発は気持ちよく撃てました。後の祭りってやつでも、この4発は上手く撃てました。
全部終わり射座から出る時に隣の横田さんと健闘をたたえつつ握手で終れたのは嬉しかったですね。
ブルズアイは43-2x 45-3xで88-5x。結局合計は159-5xという自分的には残念な成績でした。
久々に緊張で足にも震えがきてしまいました。次の京都も厳しそうですが、
とにかく全力で最後まで諦めずに闘いたいものです。
ちょっと京都に間に合いそうにないですが、3月中旬あたりには発売でき‥ると思います‥多分‥きっと‥
Posted by APS小僧
at 03:17
│Comments(0)