CATEGORY:
2017年05月09日
大阪公式記録会は関西APSカップ本大会なのです!
という事でAPSカップ大阪公式記録会に参加してきました。
写真全然撮れてません。撮ってる余裕がありませんでしたよ。
さてまず初めに大阪公式記録会を大阪府立体育館エディオンアリーナで開催できるのは、
ひとえに大阪近代五種バイアスロン協会様のムラオカさんと言う方のご尽力によるものです。
毎年使わさせて頂く事にこんな場ではありますが感謝申し上げます。ありがとうございます。
できましたらまた来年もよろしくお願いいたしたいと、いち参加者として切に願っております。
さて実際の記録会の方ですが、午前9時から設営が始まり、
協会スタッフさんや選手の皆さん達の素早い作業により、一時間くらいで準備が完了したかと思います。
競技開始って10時半くらいでしたっけ?11時20分だったかなあ。
いずれにしろ47名での競技となり、
レーンは各射座2レーン!で終了時間撤収含めて3時半!
あと4列24人くらいまでは充分受け入れられるのではないでしょうか。
協会さんからは鈴木さん、関さん、登田さんのお三方がきてくださっていました。
関さんは本大会の受付や集計係、鈴木さんはブルズアイの採点、登田さんはプレートの読み上げ、
という事で、サブジャッジは全部選手での仕切りとなりました。
特に問題も無かった様に思われましたが、いかがだったでしょうか。
会場はとても明るく最高でした。
多少標的のコントラストが気になったところもありましたが、場内が明るいと問題なくなるもんですね。
ターゲットの2レーン配置も狭さを感じる事は全く無くて、非常に快適でした。
リザルトがすでに上がっています。こういう速さってうちでAPSカップの試合を主宰している人にも見習ってもらいたい、
本当に見習ってもらいたい。マジで見習ってもらいたい。
コチラにリザルトでてます。登田さんご苦労様です。
優勝はシオジャケさんでした。プレート上手になりましたよねえ。
優勝もですが、「グランドマスターのバッジ点数を防衛しているのがお見事です!おめでとうございます!!
そして何より機材の運搬運転を手伝って頂きありがとうございました。
そして2位が僕でした。あとプレート一枚何とかなんなかったのかって感じでしたが、
まあいっぱいいっぱいでした。詳しくは明日にでもまた。たまに点数出たから、それなりにじっくりと(笑)
そして3位が赤間さん、お忙しい中駆けつけてのご参加ご苦労様でした。
登田ブログの上位三人の写真、超重量級が揃いましたね。
しかしまあ嬉しいもんですよ。あのブログに写真載るのって!
フリーの優勝は小林拓さんでしたが、いまいち納得の行かない点数だったようですね。
拓さんも機材の運搬運転ご苦労様でした。とても助かりました。
さて今回ジャッジやらさせていただいたりしながら、会場を眺めていますと、
始めて見かける方が多かったです。最初の頃の大阪公式と比べると結構入れ替わったりしてますよね。
今回も8人ほど初参加の方がいらしたそうです。
皆さん苦戦なさった事だと思います。
何でこんなに震えるんだろうと自分で自分にビックリなさった方もいらっしゃったことだと思いますが、
それが普通なんですよね。僕なんかいまだにそうです。
自宅で出来る事が試合会場に行くとできない‥打ちひしがれている方もいらっしゃることでしょう、
でもそれもまた楽しいもんなんですよね。
自分も今回はそれなりに点数出ましたが、それでも練習通りに撃てたのなんて5発あるかないかくらいです。
次回はなんとか10発の大台に乗せたいとおもっています。
要はそんなとこなんじゃないかなあと思っています。
今回は一発も練習通りに撃てなかったから、次回は1発でも良いから練習通りに撃てるように、
練習して試合に臨んで頂けたらなあと思います。そのために日々の練習ってもんが有る訳でしょうし、
練習含めた積み重ねの楽しさがAPSカップの楽しさの一つだと感じています。
大阪公式では色んな方々と会えましたし、お話させて頂いたりしました。
出来ましたら今度は東京本大会で皆さんと再会できたら嬉しいですね。
という事で大阪本大会に参加した皆様、
できましたら東京本大会の方にも!再会たのしみにしております(^^)
おっと、いけない忘れていました。大阪公式はAPSカップ関西本大会だったんでした!
諸々楽しかったなあ(^^)
明日は三時半から九時半までAPSカップの平日無料練習会やってま~す。
Posted by APS小僧
at 21:10
│Comments(0)