CATEGORY:

2014年10月22日

ハイキャパのマウントベース作ってみました

ハイキャパのマウントベース作ってみました
マルイハイキャパ用マウントベース各種が
フロンティアオリジナルで発売になります。
商品の紹介と取り付け方法を紹介してみたいと思います。
ハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみました
先ずはハイキャパ用マウントベース(リアサイトベース付き)¥3980です
ハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみました
取り付け方ですが、
先ずスライドストップを切りかけの位置に合わせて外し、
スライドを前方にずらしながらスライドとフレームを分離します。
ハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみました
そうしましたらフレームのマウントレールを取り付ける穴の部分を、
付属の取付穴加工治具で穴をあけます。
ハイキャパ付属の説明書にもこの穴あけ作業の説明は載っています。
ハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみました
そうしましたらマウントを取付穴にネジ止めします。
この時ネジロック剤を使うとネジが緩まなくなります。
ハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみました
次にスライドのフロントサイトを横にずらして外します。
そしてリコイルプラグをリアサイト側に引きながらリコイルスプリングアッセンブルを外します。
そうしたらアウター&インナーバレル一式を前方に引き抜きます。
ハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみました
シリンダーとピストンをとめている後ろのネジとリアサイトのネジを外して、
シリンダーとピストン部分をスライドから外し、
リアサイトパーツ一式を取り外します。
シリンダーとピストン部を外す時は、
ちょっとスライドを左右に広げながら前方から下に外していくと、
いくらか取り外し易くなります。
ハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみました
そうしましたらスライドにリアサイトカバーを取り付けます。
左から二番目の写真の位置あたりから横にずらしながら入れてください。
そしてシリンダー&ピストン部分や、
バレル一式、リコイルプラグ一式、
フロント&リアサイト以外の各パーツを分解した時と逆の要領で元に戻します。
最後にスライドとフレームを組込んで完成になります。
シリンダー&ピストン部を元に戻す時は
上部にのっかているスプリングを落とさないように気をつけて下さい。

ハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみました
マルイハイキャパ用ショートマウントベース¥2980(リアサイトベース付き)
取り付け方はハイキャパ用マウントベースと同じになります。

ハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみました
マルイハイキャパ用シュラウド(リアサイトベース付き)¥14800
取り付け方はハイキャパマウントベースと同じになります。

ハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみました
マルイハイキャパ用C-Moreサイト対応ベース(リアサイトベース付き)¥3980
マウントの取付は上記のマウントベースと同じになります。
ハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみました
C-Moreサイトの取付ですが、
写真のようにC-Moreサイトを分解して、六角ネジでマウントに取り付けていくのですが、
六角ネジを締めこんで行くとスライドに干渉してしまう物もあるので、
その場合付属の10ミリ六角ネジを使用して下さい。
C-Moreサイトタイプのものは固体によっては若干前後の取付ネジ位置が違うものもあるので、
その場合前後のネジを交互に少しづつネジ込んでいってください。

ハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみました
マルイハイキャパ用ミニミルダット(サイトロン)マウントベース¥3980

ハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみました
スライドを上記のマウントベースと同様に分解して、
リアサイトを外した状態に戻します。
そうしましたらピストン上部にあるネジ穴を使って、
マウントを取り付けます。
金色の4つある取り付け用ステイパーツは接着した方が、
取り外しを頻繁に行う場合は良いかもしれません。
マウントとミニミルダットはミニミルダット付属のネジを
使ってとめます。
サイトロンミニミルダットは19800円で販売中です
ハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみました
ハイキャパマウント用ミニミルダットベースアダプター¥1800
ハイキャパ用マウントベースにミニミルダットを取り付けたい時のベースパーツです。

ハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみました
フロンティアのハイキャパマウントベースにはミニミルダットを取り付けられる様に
ネジ穴を開けてあります。
このベースがなくても付くのですが、
そのままネジ込むとダットがよじれて付いてしまい、多少ですが横を向いてしまいす。
このステイパーツを使う事でダットが真っ直ぐ装着できます。
取り付け方はマウントベースとミニミルダットの間にこのベースを挟みこんで
ネジで締めていけば完了です。

ハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみましたハイキャパのマウントベース作ってみました
マルイハイキャパ用アルミリアサイトカバー¥800
マウントベースをなるべく低く取り付けたい時に、
リアサイトが邪魔になってしまいます。
ただリアサイトを外しただけにすると、
シリンダーリターンスプリングが飛んでしまうのと
見た目をすっきりさせるパーツです。
取り付け方は上記のマウントベースのところの説明を参考にしてください。

以上6点今日か明日には店頭に並ぶと思いますのでよろしくお願い致します。
そのうちにサファリランドのベルト&014ホルスター&レンジバックと
マウント&ダットサイトを搭載したハイキャパとで、
スピードシューティングスタートセットなんかも作りたいのですよねえ(^^)!


























Posted by APS小僧  at 13:06 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。