CATEGORY:

2022年09月11日

APSカップの講習会&クラブマッチお疲れ様でした~

APSカップの講習会&クラブマッチお疲れ様でした~APSカップの講習会&クラブマッチお疲れ様でした~APSカップの講習会&クラブマッチお疲れ様でした~APSカップの講習会&クラブマッチお疲れ様でした~
APSカップの講習&練習会無事に終了しました!
当日参加の方もいらっしゃってくださいました。
皆さんご参加ありがとうございました。
タクさんもお疲れ様でした。
最初はブルズアイで順にプレート、シルエットという順番で
競技の説明をしながら実際に撃って練習して頂きました。
ちょっとプレートとシルエットが駆け足になってしまいすみませんでした。
こういった感じの試合抜きの練習会も良いかもしれませんね。
タクさんも同じ思いだと思いますが、昨日のイベントが何かのお役に立てていたら嬉しいです。
APSカップの講習会&クラブマッチお疲れ様でした~APSカップの講習会&クラブマッチお疲れ様でした~
そして夕方からはクラブマッチを開催させて頂きました。
多くの皆さんにご参加頂けて嬉しかったです。
土曜日なので参加する方いらっしゃるんだろうかとも思っていたのですが、
ちょっとびっくりしました。いよいよ本大会近づいてきたなあってところでしょうかね。
優勝は一点差でタクさんでした。
昨日は小林拓デーだったんですね。
おめでとうございました。
ご参加頂いた皆さんありがとうございました!
さて今日もやりますクラブマッチ&ブルズアイマッチ!
APSカップのクラブマッチに関しては、
賞品等は何もありません。
優勝すると名前書いて掲げさせて頂きます。
敢えて言えばその事が賞品と言った感じです。
エントリーは特に事前にやっていませんので、
当日時間が合って、ちょっくら腕試しでもしてみっかな方、大歓迎です。
エントリー→銃検→試射→競技開始といった流れです。
シルエット→ブルズアイ→プレートの順です。
撃ち順はクジ引きで決めますが、最後のプレートはそれまでの点数が低い方から撃っていただきます。
シルエットは一人づつ、ブルズアイは2~3人づつ、プレートも2~3人づつ並んで撃ちます。
フリークラスのハンデですが普通は10点の所を5点にしております。
と言った感じです。

ブルズアイマッチはこんな感じです
クラブマッチ終了後にスタートです!
50発撃つのですが、続けて撃つのではなく
2分間で5発というAPSカップのブルズアイルールを10回やるマッチです。
距離は5mです。
ターゲットもAPSカップの複写ターゲットを使います。
バックの板もポリカ板の固いやつを使います。
一つだけ変更しているのがAPSカップのⅹ圏を10点とし、10点圏(ⅹ圏以外)を9点にします。
ブルズアイマッチとクラブマッチは参加費1000円。
片方だけでも1000円、両方出ても1000円です。
ゴーグルは終始装着で、眼鏡の方はそのままでオッケーです。
それとコロナ対策としてマスクも常時着用でお願いいたします
という感じです。
それにしても、もうちょい点数面でも頑張らんとですねえ山中選手。
ルールブックもう届くみたいですね。楽しみではあるのですが若干の焦りというか恐怖感も
あったりもしますよね~
懐かしいの見つけちゃいました。
若かったですね。










Posted by APS小僧  at 12:09 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。